![]() |
自動車整備業による職場体験学習の実施について | ||
体験学習 ・ インターンシップ等の職場体験は子どもたちが地域の事業所などの職場で働くことを通じて、職業や仕事の実 際について体験し、働く人々と接したりすることにより、働くことの意義を理解し、社会の一員としての自覚を高め、進んで働こ うとする意欲や態度などを育むことを目的に地方自治体、教育委員会等の主導により推進、実施されております。 自動車 整備業は地域密着型業種であり、地域社会への貢献が重要であることから、未来を担う人材育成支援、併せて自動車整備 業界の健全な発展に資することを目的として職場体験学習を実施することが必要と考えます。 整備事業者と学校・生徒双 方にとって、より効果的な職場体験学習・講師派遣の実施がはかれるよう、本手引きをぜひご活用ください。 (一社)山口県自動車整備振興会では、職場体験のご相談を受付けています。 また、(一社)山口県自動車整備振興会 研修施設での整備体験学習の相談にも応じています。 |
||
自動車整備業による職場体験学習受け入れの手引き 〔自動車整備事業者編〕 | ||
整備事業場において体験学習を実施する際 の手引きです。 体験学習実施の際の流れや、 注意点等について掲載しております。 |
![]() |
←画像をクリックするとダウロード出来ます。 |
体験学習テキスト「自動車整備工場へ行こう!」 | ||
体験学習実施の際、受入れ生徒に自動車 整備工場の仕事内容や自動車整備士のなり 方について分かりやすく説明するためのテキ ストです。 |
![]() |
閲覧用ダウンロードはこちらから (PDF)
|
職場体験等の説明パンフレット <あなたの整備工場は、若い人材の確保に困っていませんか?> |
||
国土交通省作成のパンフレットで、職場体験 の実施例や従業員募集のための求人票の書 き方などを掲載しております。 |
![]() |
←画像をクリックするとダウロード出来ます。 (PDF) |
![]() |