Technical Staff

  クルマのドクターとして、点検や整備作業を行うのがテクニカルスタッフ(T/S)です。
日産車の安全性を最前線で担うT/Sの技術が、お客さまの笑顔を作り出します。
乗る人の立場に立って確実な整備をする。それが山口日産への信頼感につながるのです。
 
     
 
先輩社員の声

Staff Voice

 
     
 
浅本 山田 今村
 
 
 
 
Q1.山口日産に入社した理由は?
Q2.職場の雰囲気はどんな感じですか?
Q3.仕事の「やりがい」はどういうものですか?どんな時に感じますか?
Q4.今だから話せる、一番の失敗談
Q5.今後の目標
Q6.どんな後輩と働きたいですか?
Q7.学生へ向けて一言
 
 
 
 
Q1.山口日産に入社した理由は?
浅本 山口県でもっとも歴史あるディーラーであり、社員の感性を大切にするという考えに共感を持ち、この会社を選びました。
山田 幼い頃から車に興味がありました。
親が日産車に乗っていたせいか日産車のチラシばかりを切り抜いてノートに貼ってたりしていました。
今村 入社した理由はいくつかありますが、その中でも一番の理由は山口日産のCS評価の高さです。私自身、学生の時にはお客さんとして山口日産を利用していましたが、常に満足の対応を受けており、私もこのような会社で働きたいと思ったからです。
 
     
 
Q2.職場の雰囲気はどんな感じですか?
浅本 わきあいあいで仕事が終わった後は、ソフトボールなどしてます。
山田 年齢に関係なく冗談を言ったりしています。みんな元気が良いので明るい職場になっています。
今村 今年の4月に入社し小野田日の出店に配属されましたが、先輩方はあたたかく迎え入れてくださいました。小野田日の出店はお客様の待ち整備が多く、先輩から厳しい事も言われたりしますが、すごくチームワークのある職場でとても良い雰囲気で仕事させていただいてます。毎日、出勤するのが楽しみです。
 
     
 
Q3.仕事の「やりがい」はどういうものですか?どんな時に感じますか?
浅本 難解不具合が修理できた時や、お客様にありがとうと言われた時。
山田 不具合を修理してお客様に感謝された時に感じます。
今村 私がやりがいを感じるときは、お客様のお車を修理している時も勿論なんですが今、一番感じる時は、お客様に部用品を販売するときです。実際に交換おすすめ部品をお客様にお見せし、自分の説明後納得いただき、交換させていただいた時が一番のやりがいを感じます。
 
     
 
Q4.今だから話せる、一番の失敗談
浅本 お客様の車に、工具を忘れてしまいお詫びを兼ねてご自宅(広島まで!)取りにお伺いしたことです。
山田 不注意でお客様のフロントバンパーに深い傷をつけてしまいました。
今村 まだ研修期間中の話なのですが、先輩のモコをタイヤ交換するということで、私がタイヤ交換をさせていただきました。学生のときも何度かタイヤ交換の経験があったため若干「軽自動車だから簡単」という軽はずみな意識の中作業してしまった為にタイヤを組む際にビートがホイールの溝にきちんと落ちていなくて見事にビートを引きちぎってしまいました。
 
     
 
Q5.今後の目標
浅本 国家一級整備士
山田 お客様に指名され、同僚からも頼りにされる整備士になりたいです。
今村 まだまだ作業スピードが遅く先輩方に迷惑をかけてばかりですので今は様々な仕事に挑戦し確実に作業をこなし、かつ、作業スピードをアップさせることです。資格の面でも挑戦できる機会があれば積極的に挑戦し、挑戦したからには一発合格を目指します。
 
     
 
Q6.どんな後輩と働きたいですか?

元気で向上心のある人。

明るくて元気が良く、言われたことを素直に受け止め、失敗したら謝る事の出来る後輩と働きたいです。

車が好きで私自身の刺激になるような向上心のある後輩と一緒にお仕事したいです。
 
     
 
Q7.学生へ向けて一言
浅本 まずはどんな仕事が自分に適しているか、よく考えるのが一番大事だと思います。
あせらずに自分にあった仕事を探せば、必ず就職活動も成功すると思います。
山田 不景気で就職するのが困難な時代になっています。自分のやりたいことをよく考えて就職活動を行って下さい。
どの仕事に就いても諦めない精神と、積極的に物事に挑戦するチャレンジ精神は必要になってきます。
若いうちからそういった精神を養ってください。
今村 現在学校で習っていることは基本中の期本だと思います。しかし基本が出来ていないと応用もないと思っています。学科、実習は積極的に取り組んで特に実習車は「お客様のお車」という意識をしっかりと持って、今学んでいることを確実に吸収してください。そして一緒に山口日産で働きましょう!!
 
     

Technical Adviser

  お客様とテクニカルスタッフ(TS)との間をスムーズにつなぐ業務を行うのがテクニカルアドバイザー(T/A)です。
整備に関する窓口としてお客様の安心・信頼を常に考え、分かりやすく伝える事が大切です。
お客様の不安や悩みを解消させる言わばクルマのカウンセラーです。
 
     
 
先輩社員の声

Staff Voice

 
     
 
金子 寺本
 
 
 
 
Q1.山口日産に入社した理由は?
Q2.職場の雰囲気はどんな感じですか?
Q3.仕事の「やりがい」はどういうものですか?どんな時に感じますか?
Q4.今だから話せる、一番の失敗談
Q5.今後の目標
Q6.どんな後輩と働きたいですか?
Q7.学生へ向けて一言
 
 
 
 
Q1.山口日産に入社した理由は?
金子 車を見たりするのが好きで外観だけでなくエンジンや中身を見るのも好きで車に関わった仕事がしたいと思いました。その中でも山口日産は常に新しい事に挑戦し、すごく魅力的な会社で志望しました。
寺本 一番古くて、一番新しいディーラーであり続け、お客様を大切にするというのを一番に考える経営理念に
感銘を受けました。
 
     
 
Q2.職場の雰囲気はどんな感じですか?
金子 営業もサービスもみんな仲良くアットホームな感じで毎日が明るく楽しく仕事しています。上司や先輩にも気楽に冗談が言えて、とても雰囲気の良い職場です。
寺本 お互い助け合いながら、明るくのびのびと仕事がでる職場です。
常に笑い声が絶えない楽しいところです!
 
     
 
Q3.仕事の「やりがい」はどういうものですか?どんな時に感じますか?
金子 お客様のご要望に応えた時「ありがとう。またよろしく。」と言っていただけることです。よくありがちな意見ですが次来られた時に担当営業マンでなく自分に直接お願いされた時、お客様に頼りにされてるのだと思った時、この仕事をやっていて良かったなとやりがいを感じます。
寺本 お客様に「ありがとう!」と言われる、この一言が日々のやる気に変わります。
特にお客様が危機的状況といえるような時、的確に対応できると達成感を覚えます。
 
     
 
Q4.今だから話せる、一番の失敗談
金子 結構小さい失敗はしてますが一番はお客様からお叱りを受け担当営業マンに迷惑をかけてしまったことです。
寺本 何度もミスはありますが,先輩方に助けられ今のところ大きな問題になることなく過ごせています。
基本的なことですが、日頃からメモをとることや報告、連絡、相談をまめにすることを心掛けています。
怒られることも勉強なので屈することなく何事も経験だと思っています。
 
     
 
Q5.今後の目標
金子 これからも初心を忘れずに日々勉強し整備知識の向上とお客様の役に立てるフロントマンになっていきたいです。
寺本 もっと車の知識と共に、自分をレベルアップしお客様に喜んで頂ける対応ができるようになりたいです。
 
     
 
Q6.どんな後輩と働きたいですか?

とにかく車好きでやる気のある後輩と働きたいです。
寺本 失敗してどれだけきつく怒られてもめげずに、それをバネにして成長してくれるような後輩ができると、
一緒に仕事をしていくのが楽しくなりそうです。
 
     
 
Q7.学生へ向けて一言
金子 まずはどのような仕事が自分に合うか探すのが大事です。
その中の一つとして自動車業界に興味を持ってもらいたいです。
寺本 就職難といわれる昨今、自分のやりたい仕事に就く事は難しいかもしれませんが、
とりあえずやってみること。
何事も頭で考えるだけでは前に進めないし、とにかく行動してみることです。
それによって得た情報や知識は無駄にはならないはず。
成せば成る、成さねばならぬです。がんばってください!!
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 

Copyright ©山口日産自動車株式会社 All rights Reserved